
2017年の9月下旬、我が家のセキセイインコのために、ベランダで無農薬の葉野菜の栽培を始めることにしました。実は、100円ショップに寄ったついでに目に入った種を、衝動的に買ってしまったのです。選んだのは定番の小松菜とチンゲン菜。ウィルちゃんが豆苗と並んで好きな野菜です。種からの栽培は、苗で買うより手軽で、何度も楽しめそうです。
チンゲン菜と小松菜の種を蒔きました

余った種は密封して、冷蔵庫で保管すれば何年も使えて経済的!
ちなみにこのタネ、中国産ではなく両方イタリア産です。花と野菜の土を入れた菜園用のプランターに3本の畝をつくり、それぞれ半分のスペースに適当に種を蒔き、土を薄くかぶせました。私が使っているのは有機培養土です。土も安心安全なものがいいですよね。ネットでは究極の有機培養土 金の土が、ランキング1位で人気。
菜園プランター720 ベジタブルグリーン 【園芸 ガーデニング】
揃って発芽・良好な発芽率
数日後、さっそく発芽。2袋108円のダイソー苗でも発芽率は良好。種が水で流れて真ん中からも芽が出てますね。

9月31日・発芽した小松菜とチンゲン菜
さらに数日後、本葉も出てきました。どこに何を植えたか忘れたのですが、成長により奥が小松菜、手前がチンゲン菜と判明。

10月15日の様子
間引き菜を食べて、「おいしい」が嬉しい!
混んでいるところを間引きして、早速、ウィルちゃんにあげると、美味しそうに食べてくれました。市販の野菜よりも断然、食いつきがいいです。

食べもの=おいしいと覚えて「オイシイ」と言うことも
オイシイと言い始めたときは、本当に可愛かったです。「美味しい?」と訊くと、「オイシイよ」と答えた時は、『うちの子、天才!?』と思ったのですが、会話の成立は1度限りの偶然でした。とはいえ、食べ物=オイシイの認識はできています。
最初、間引き菜を与える発想がなかったので、収穫までまだまだと思っていたのですが、こうして食べながら育てると全く無駄がなく、新鮮な野菜を切らす心配のもないので非常に助かりますね。
大型台風が来てしまった
順調に生育していたのですが、大型の台風が来て、倒れてしまいました。天気も良くなかったし、そもそもベランダですから畑に比べると日照不足でもあり、ヒョロヒョロしています。

台風一過の10月23日
2種連続の台風にも耐えて、成長しています。

ひと月経過の10月31日の様子
ありがたいことに、毎日のように間引いているのに、あまり減っている感じがしません。1枚目の写真は今朝のウィルちゃん。サクサク音を立てて食べていました。朝採れで新鮮・安心安全、寿命が延びてくれるといいなぁ、と期待☆
大きく育てば、もちろん飼い主もいただく予定ですが、スーパーで手に入る小松菜やチンゲン菜レベルに育てるのは至難の業っぽいです。ベランダでは、日照不足かもしれません。完全にウィルちゃんの菜園ですね。
後で知ったのですが、豆苗も小松菜もチンゲン菜も全てアブラナ科で、甲状腺の病気を心配する声もあるようです。しかし、気になってさらに調べると、食べて長寿な鳥さんも多く問題なさそう。うちでは、シソ科のバジルや、ピーマンなども与えて、シードだけでは不足するといわれるビタミンなどの栄養素を補っています。しかし、シードだけで10年生きた主人のセキセイインコの話を以前書きました。野菜の栄養も大切ですが、他にも小鳥の健康に大切なことはいっぱいありそうですね。
野菜の栽培セット
こうした野菜栽培セットなら、必要なものがすべて揃ってすぐに始められますね。野菜の栽培も楽しいですよ♪日当たりが良ければ、写真のような大収穫が見込めそうです。このくらいに成長してくれると嬉しいなぁ。
野菜 栽培セット 栽培キット 選べる2個セット 野菜 家庭菜園キット 家庭菜園セット 園芸 ガーデニング 家庭菜園 ベランダ菜園 キット セット プランター菜園 プレゼント 誕生日 送料無料
ベランダの日当たりが見込めない方には、窓際などで育てられる栽培キットはいかがでしょう?
冬の間、屋外での野菜栽培は難しそうですね。我が家でもキッチンの窓辺なら大丈夫かしら? 今後もインコのために色んな無農薬野菜の栽培に挑戦してみたいと思っています。